天宮の天は天才の天

あまみやくんの日常を雑多に書いてます

2019/02/09(土)より更新の限界突破カードについて

こんばんわ天宮です!

 

本日、2/9(土)更新される限界突破カードの情報が出ましたね!内容は以下の通りになります

 

限界突破ルール更新
【このルールは2019年2月9日(土)より開始されます。】
【新たに追加されるカード】
・黒き答弁者 ビム(限界突破)
・クリスタルドラゴン アダマンクォーツ(限界突破)
・鬼道 桜吹雪(1枚限界)
・逆天の黒死竜 アビゲール(1枚限界)
【変更のあったカード】
・オブストラクト(限界突破)

 

この内容について、《鬼道 桜吹雪》とかは理解できるけど《黒き答弁者 ビム》とか《クリスタルドラゴン アダマンクォーツ》なんて使われたことも無いカードなのになんで?って思ってる方多いと思います。公式サイト様の方では残念ながら理由を詳細に説明しておらず、何故限界突破カードにされてしまったのか知りたい方のために『恐らくこれだろう』という理由を紹介します。

 

・《黒き答弁者 ビム》

f:id:rain_bf6:20190131194008j:image

 

こちらは僕のループ友達のデュラ吉さん(@red_arthur1)が開発したビムを使用したループ構築です。

 

大まかな流れは

 

《逆襲の黒死竜 アビゲール》を《黒き答弁者 ビム》の起動効果または《ダークネス・ヒーリング》を使用して破壊、破壊時効果で相手のデッキを削ります。この時、《レイクドラゴン テスタリア》を捨てることでキャントリップとなり手札消費は0になります。ライフコストは先述の《ダークネス・ヒーリング》で回復します。

破壊された《逆襲の黒死竜 アビゲール》を《生命の御使い ネクタル》または《救急 マナコ》の効果で手札に回収、再度コールをしてビムの効果を使用(この際、《神代の御使い ミカエリス》の効果で必要パーツを山札に戻すことでアビゲールのドロー効果で狙ったカードを引くことができます)、これを繰り返すことで相手のデッキを削り切りデッキアウトを狙います。

 

もっと細かい流れはデュラ吉さん自身のTwitterで説明されているので、こちらでは割愛させていただきます。

 

・《クリスタルドラゴン アダマンクォーツ》

f:id:rain_bf6:20190131195312p:image

 

こちらもデュラ吉さん(@red_arthur1)が本人のブログで紹介しておりますので、リンクをご紹介します。

 

デュラ吉さんの紹介記事はこちら→ https://red-arthur1.hatenablog.com/entry/2018/12/26/213732

 

アダマンクォーツの持つ起動効果で《機転 ツマサキ》や《久遠の御使い ソーマ》を無限にコールすることでループをするデッキになります。詳しいループ内容は上の記事をご覧下さい。

 

 

恐らく、これらのループの成立が今回の限界突破カードの理由なのではないかと考えています。バディファイトは昔にも《リバースカル"ギルティ・ウェーブ!"》を使用したループが発見されエラッタ処理された経歴があり、健全なファイト環境を揺るがしかねないループは許されない傾向にあるのではないでしょうか。

 

ところで《オブストラクト》は1枚限界から限界突破になりましたね!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!

 

それではまた